留学を検討している方に向けて、留学で必要となる英語力の基準についてご紹介します。 「外国の文化に触れたい」と留学を希望する方は多いものです。
しかしそこで不安になるのが、「今の英語力で留学をしても大丈夫だろうか?」ということでしょう。 留学に求められる英語力は、留学のタイプによって変わります。
今回の記事では、留学タイプ別の求められる英語力について解説。参考にしていただければ、ご自身の英語力で留学できるか判断できるようになるでしょう。
Contents
留学に英語力は必要か?
留学には必ずしも高い英語力が求められるわけではありません。留学の種類によっては、IELTSやTOEICで英語力を証明しなくても留学可能です。
それではどの種類の留学であれば英語力が不要なのでしょうか?英語力が求められる場合と不要な場合を比較して解説します。
英語力が必要ないケース
語学留学では、事前の英語力は問われません。なぜなら、語学を学ぶことが目的の留学だからです。 そもそも外国語を習得することを目的とした留学であるため、英語力がないことが前提となります。
すでに英語力が高い人は、語学留学を選ぶ必要はありません。 空港や宿泊先への移動時には、英語を使う場面があるかもしれません。
しかし留学エージェントに依頼すれば、送迎サポートを行ってもらえることもあります。担当者が対応するため、英語を話せなくても入国手続きは問題ありません。
英語力が必要なケース

英語力が求められる留学は、海外の大学やコミュニティカレッジへの進学です。 進学のための留学であれば、留学の目的は「専門分野の学習」となります。
英語力があることが前提であり、授業を受けられる程度の英語力がなければなりません。つまり日本語で授業を受けるのと同様に、英語での授業を理解できる程度のスキルが求められます。
インターンシップやワーキングホリデーでは、職場によって必要な英語力が異なります。求められる英語力は企業によって違います。日本人が多い場所であれば、英語力が低くても問題ないかもしれません。
しかし現地の人ばかりが働いている職場であれば、やはり英語力は必要です。
留学タイプ別に必要な英語力の目安
留学の種類によって、必要な英語力は留学の種類によって異なります。それではどの種類の留学で、どのくらいの英語力が必要となるのでしょうか?留学タイプ別に必要となる英語力の目安をご紹介します。
留学タイプ1:語学留学
英語力が低くても参加できるのが語学留学の特徴です。先に解説したように、「英語を学ぶための留学」であるため、英語を話せない人を対象とした留学だからです。
一般的に留学をするには、TOEICやIELTSのスコアを提出し、審査を通過する必要があります。しかし語学留学であれば不要です。英語力が低くても留学が叶うでしょうし、留学中の問題もそれほど大きくありません。
ただしやはりある程度の英語力がある方が、留学した後のスキルアップを目指せます。英検準2級程度の英語力があれば、留学後に英語力を伸ばしやすくなります。基準として、簡単な日常会話ができる程度の英語力であれば留学できるはずです。
留学タイプ2:大学(4年生)
外国の4年制大学に進学するために留学するなら、問題なく英語を話せる・聞き取れるレベルの英語力が求められます。
学校によって基準は変わりますが、英検であれば準1級、IELTSならOA5.5~6.5ほどの英語力を身につけておいてください。 大学進学のための留学は、英語を学ぶためのものではありません。
英語で行われる授業を受けるためです。そのため英語を理解できなければ、大学で4年間、単位を取得し続けるのは難しいでしょう。 4年制大学に進学するなら、英語を問題なく理解し、話せる力を身につけておく必要があります。
留学タイプ3:コミカレ
コミカレは4年制大学に比べ、求められる英語力の基準が低くなります。コミカレは2年制の学校であり、英検2級A程度の英語力があれば留学できます。
4年制大学よりも期間が短く、留学を体験してみたい方にもおすすめの留学タイプです。 入学するための難易度も低く、英語力に自信のない方でも挑戦できるでしょう。
留学タイプ4:ワーホリ
ワーキングホリデーでの留学は、特に高い英語力を必要としません。
しかし働く場所によって求められる英語力は違います。基本的な日常会話ができることはもちろん、IELTSであればOA3.5~4.0くらいを目指してください。英検であれば準2級程度の英語力が必要です。
もちろん英語力が高いほど、選べる仕事の幅が広がります。それほど高い英語力は必要ありませんが、高めるための努力は必要となるでしょう。
留学タイプ5:インターンシップ
海外インターンシップ制度を利用するなら、受け入れ先の企業によって必要な英語力は変わります。現地の日系企業であれば、英語力が高くなくても働けるでしょう。
しかし現地の企業で勤務するのであれば、日常生活や仕事で不便がないほどの英語力を求められます。 英語力に自信がなければ、日系企業のインターンシップ制度を利用するとよいでしょう。現地の企業で働くなら、IELTS5.5~6.5程度の英語力が必要となるでしょう。
留学に必要な英語力を身に着ける方法

留学するにあたって、多くの日本人の方が不安に感じるのは英語力です。留学の種類によっては、学校で学ぶ英語以上のスキルが求められることもあります。
では、留学に必要な英語力を身につけるにはどうすればよいのでしょうか?3つの方法をご紹介します。
方法1:英検、TOEFLやIELTSを受験する
英語力を向上させるには、試験や検定を受験するのが効果的です。たとえば英検を受けたり、TOEFLやIELTSを受けたりすると英語力が高まるでしょう。
TOEFLやIELTSのスコアは、留学をするうえでの英語力を満たしているかどうかの判断基準にもなります。 リーディングやライティングの練習だけでは、十分な英語力を身につけることは難しいでしょう。
検定や試験の受験によって聞いたり話したりする能力を高められれば、留学のために必要となる英語力も鍛えられます。
方法2:スクールに通う
スクールに通うのもよい方法です。英会話教室などでは、ネイティブの講師がいるためスピーキング・リスニングの力を高められます。 留学前に英語力を向上させたい場合は、短期間でもスクールに通うのがおすすめです。
方法3:オンライン英会話を受講する
オンライン英会話を活用するのも効果的な方法です。自宅にいながらネイティブな英語を学べるため、気軽に受講できるのがメリットと言えます。
またコストを抑えられること、好きなタイミングで受講できることも魅力です。留学に備えて資金を貯めたいと考えているなら、低コストであるオンライン英会話が役立ちます。
留学後に英語力は伸びるのか?
留学後に英語力が伸びるかどうかは、ご自身の努力や行動次第です。英語ばかりの環境に身を置くため、リスニング能力は高まります。
しかしその後の英語力の向上は、積極的に英語を学ぼう・話そうとする姿勢によって変わるでしょう。
留学で学べるのは英語だけではない

留学で学べるのは英語だけではありません。留学先の国の文化や外国の人の考え方も学べるもののひとつです。日本人は遠慮しがちである傾向がありますが、留学を経て積極性が身についた方も少なくありません。 留学をすれば、英語力が向上するだけでなく、それ以上の価値を得られることもあります。
留学は英語力が低くても可能
いかがでしたでしょうか?この記事を読んでいただくことで、留学と英語力の関係についてご理解いただけたと思います。英語力が十分でなくても、留学は可能です。
留学をすると英語力も向上しますが、それ以上に得られる経験や学びが多いはずです。 留学エージェントのラストリゾートでは、基本料金無料で留学支援を行っております。
留学前の英語力向上のサポートも実施しており、留学への不安を軽減したい方から好評です。留学をご検討でしたら、ぜひお気軽にご相談ください。